CI-NETによる電子商取引のご案内

当社では、建設業界のEDI標準であるCI-NET(Construction Industry Network)に準拠した電子商取引の運用を推進しています。
これはインターネットを通じてお取引先さまと電子商取引を行うものであり、業務の効率化や印紙代、通信・移動費等のコスト削減効果を期待できるものです。

CI-NETによる電子商取引について

(1)CI-NETの概要

CI-NETとは、建設産業全体の生産性向上を図るため、建設生産に関わる様々な企業間の情報をネットワークを利用して交換するための仕組みです。
建設生産における企業間の商取引には、見積依頼など商談の段階から注文、請求、決済までいくつもの段階があり、その都度帳票のやり取りが行われていますが、CI-NETはこれらを電子的に交換するための標準として作られました。
各企業はCI-NETに対応したシステムを導入することによって、様々な取引先と電子商取引ができるようになります。

CI-NETを利用した取引イメージ

※赤枠が当社の適用範囲

一般社団法人建設業振興基金HPより

(2)当社における電子商取引の範囲

当社におけるCI-NETの範囲は、「購買見積業務」と「注文業務」です。

(3)CI-NETによるお取引先さまのメリット

お取引先さまへのお願い

当社はCI-NETを推奨しています。建築工事・土木工事・鉄道工事の区別なく、お取引先さまとの契約業務の電子化を推進していく方針です。

当社とCI-NETを実施していない、又は、CI-NET未導入のお取引先さまにおかれましては、導入についてご検討くださいますようご協力お願いします。

CI-NET未導入のお取引先さま

CI-NETの利用を開始するにあたっては、以下のお手続きが必要です。

(1)建設業振興基金への手続き

CI-NET利用に必要な企業コードと電子証明書が発行されます。

(2)CI-NET接続用ASPの申込

CI-NETに対応した以下いずれかのASPサービスに加入(※)してください。

【ASPサービス等提供会社】

会社名 サービス名 電話番号
NEC LitesNEO
(ライツネオ)
0120-411-622(CI-NETヘルプデスク)
CEC.COM CIWEB
(シーアイウェブ)
03-3595-4600(ヘルプデスク)
富士通マーケティング WEBCON
(ウェブコン)
0120-835-554(お客さま総合センター)
シーイーエヌソリューションズ LitesNavi
(ライツナビ)
0120-266-499

※Application Service Providerの略。CI-NETでは接続用の月額課金サービスやソフトウェアを総称してASPとしています。
ASPサービスの利用以外にも、専用ソフトウェアの導入によりCI-NETを利用することができます。
詳しくはソフト会社にご確認ください。

(3)当社への手続き

当社までご連絡ください。担当者からお手続きについてご案内いたします。

既にCI-NETを利用されているお取引先さま

当社までご連絡ください。担当者からお手続きについてご案内いたします。